この世界が感動と輝きに
満ち溢れる社会になるために,
わたしたちは
あたらしい自遊を演出し続けます。
アソビジョン代表取締役,慶應義塾大学ヒューマンシステムデザインラボ感動研究グループ長。
放送作家・演出家を経て、ヤフーにて企画部長/事業戦略部長(2006-2014),KDDIにて全社CX責任者/新規事業統括部長(2015-2018)を歴任,2018年にアソビジョンを創業。
独創性の高い切り口で人やコンテンツの細部に光を宿すこと,革新性の高いビジネスシステムへと再構築することを得意とし,数千万人が利用する製品・サービスのプロデュース,数兆円規模の事業マネジメントを推進.日本創造学会論文賞を受賞するなど,エンタメ,メディア,通信,IT,製造業,都市開発など幅広い領域で,持続可能性の高い価値創造は注目を浴びる。モットーは,3C=Cleverで,Creativeで,Crazy。
研究開発・実証実験(PoC)
ヒューマンシステムデザインの研究開発
弊社代表が感動研究グループ長として牽引
NEXTOURISM・地方創生
国際文化観光都市の設計
弊社代表が理事として牽引
生成AIシステム開発
教育機関向けDXシステム提供
弊社が株主として参画
ダイナミックプライシングシステム開発
リテール業界向けDXシステム提供
弊社が株主として参画
世の中の当たり前に魔法をかけるトリックスター。
トリックスターとは,
古から語り継がれる神話や物語の中で,
善と悪,創造と破壊,賢者と愚者など
異なる二面性を持ち合わせ,
嬉々として神や自然界の秩序をも破り,
物語を次のステージに展開する英雄です。
わたしたちアソビジョンは,
アカデミアの領域で複雑系システムといわれる,
感動工学,価値工学,システム工学の
研究を深めてきました。
独創性のあるブランドを創造することで,
人々の感性や感情に刺激を与え,
世の中の秩序やルールを革新する仕組みを
デザインし続けることで,
みんながみんな主役となれる社会へと
総合的な演出を手掛けていきます。
スタートアップデザイン
[0→1のお悩みを解決します]
・イノベーションが生まれない
・研究開発部門と事業部門が乖離している
[コミットメント]
・新規事業,新会社の立ち上げ
・研究シーズの社会実装
[What]
・知的財産を活用した新規事業戦略立案
・伴走型新規事業アクセラレーション
・デザインスプリント(ビジネスショーケース設計)
[How]
研究開発と事業開発双方に精通するメンバーが,クライアント別のソリューションを策定し,新規事業のアクセラレーションを牽引します。
[参考報酬]
成果連動型報酬
(売上R/S,事業売却益,株式,ストックオプション)
ブランドディベロップメント
[1→100のお悩みを解決します]
・新製品/新サービスが主力事業に成長しない
・横断的な取り組みで推進力が足りない
[コミットメント]
・新製品,新サービスの事業としての成功
主要KPI(利益,売上,利用者数etc.)
[What]
・横断的執行役の職務委託(CxO,本部長etc.)
・上流工程/下流工程までの総合ディレクション
戦略/企画/開発/マーケティング/運営
[How]
社内外のメンバーを牽引し(※最大700名まで),新製品,新サービスを持続可能性のある事業にするまでマネジメントします。
[参考報酬]
固定報酬+成果連動型報酬
(職務給,KPIに準じた各種インセンティブ設計)
コミュニティデザイン
[100→∞のお悩みを解決します]
・経営陣がワンチームになりきれていない
・経営陣の想いが組織に浸透していない
[コミットメント]
・企業価値の向上
KGI(時価総額,会社売上,優勝etc)
[What]
・経営陣対象コーチングディレクション
・次世代経営幹部育成
[How]
コーチたちのコーチ(指導者たちの指導)をします。
企業やプロスポーツチームのトップマネジメントに伴走し,コーチング,ティーチング,コンサルティング,カウンセリングを総合的に行います。
[参考報酬]
契約金+成果連動型報酬
(KGIに準じた各種インセンティブ設計)
スタートアップデザイン
慶應義塾大学
研究シーズの社会実装
研究グループ長として参画
立命館大学
研究シーズの社会実装
客員教授として参画
チームボックス
リーダーシップ教育事業開発
取締役/Chief Experience Officerとして経営参画
BOLD
投資・ブランディング・事業開発
取締役として経営参画
ノイン
コスメECプラットフォームベンチャー
顧問として経営参画
VIE
ウェアラブル脳波計開発
CXOとして経営参画
ブランドディベロップメント
KDDI
全顧客接点のブランド価値再設計
全社CX責任者/新規事業統括部長として参画
資生堂
先端技術研究開発
統括ディレクターとして参画
日本たばこ産業(JT)
新規ブランド開発
統括ディレクターとして参画
オムロンヘルスケア
グローバルヘルスケアPF研究開発
統括ディレクターとして参画
伊藤園
企業ブランド・商品ブランド再設計
統括ディレクターとして参画
ニューステクノロジー
経営戦略・新規事業開発
経営顧問として参画
コミュニティデザイン
オムロン
経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
リクルート
次世代経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
西武ライオンズ
監督・コーチングスタッフ育成
コーチングディレクターとして参画
伊藤忠
経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
グノシー
経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
国際文化都市整備機構
都市開発・コミュニティ開発
総合プロデューサーとして参画
日本地域国際化推進機構
地方創生・観光コンテンツ開発
理事として参画
この世界が感動と輝きに
満ち溢れる社会になるために,
わたしたちは
あたらしい自遊を演出し続けます。
アソビジョン代表取締役,慶應義塾大学ヒューマンシステムデザインラボ感動研究グループ長。
放送作家・演出家を経て、ヤフーにて企画部長/事業戦略部長(2006-2014),KDDIにて全社CX責任者/新規事業統括部長(2015-2018)を歴任,2018年にアソビジョンを創業。
独創性の高い切り口で人やコンテンツの細部に光を宿すこと,革新性の高いビジネスシステムへと再構築することを得意とし,数千万人が利用する製品・サービスのプロデュース,数兆円規模の事業マネジメントを推進.日本創造学会論文賞を受賞するなど,エンタメ,メディア,通信,IT,製造業,都市開発など幅広い領域で,持続可能性の高い価値創造は注目を浴びる。モットーは,3C=Cleverで,Creativeで,Crazy。
研究開発・実証実験(PoC)
ヒューマンシステムデザインの研究開発
弊社代表が感動研究グループ長として牽引
NEXTOURISM・地方創生
国際文化観光都市の設計
弊社代表が理事として牽引
生成AIシステム開発
教育機関向けDXシステム提供
弊社が株主として参画
ダイナミックプライシングシステム開発
リテール業界向けDXシステム提供
弊社が株主として参画
世の中の当たり前に魔法をかけるトリックスター。
トリックスターとは,
古から語り継がれる神話や物語の中で,
善と悪,創造と破壊,賢者と愚者など
異なる二面性を持ち合わせ,
嬉々として神や自然界の秩序をも破り,
物語を次のステージに展開する英雄です。
わたしたちアソビジョンは,
アカデミアの領域で複雑系システムといわれる,
感動工学,価値工学,システム工学の
研究を深めてきました。
独創性のあるブランドを創造することで,
人々の感性や感情に刺激を与え,
世の中の秩序やルールを革新する仕組みを
デザインし続けることで,
みんながみんな主役となれる社会へと
総合的な演出を手掛けていきます。
スタートアップデザイン
[0→1のお悩みを解決します]
・イノベーションが生まれない
・研究開発部門と事業部門が乖離している
[コミットメント]
・新規事業,新会社の立ち上げ
・研究シーズの社会実装
[What]
・知的財産を活用した新規事業戦略立案
・伴走型新規事業アクセラレーション
・デザインスプリント(ビジネスショーケース設計)
[How]
研究開発と事業開発双方に精通するメンバーが,クライアント別のソリューションを策定し,新規事業のアクセラレーションを牽引します。
[参考報酬]
成果連動型報酬
(売上R/S,事業売却益,株式,ストックオプション)
ブランドディベロップメント
[1→100のお悩みを解決します]
・新製品/新サービスが主力事業に成長しない
・横断的な取り組みで推進力が足りない
[コミットメント]
・新製品,新サービスの事業としての成功
主要KPI(利益,売上,利用者数etc.)
[What]
・横断的執行役の職務委託(CxO,本部長etc.)
・上流工程/下流工程までの総合ディレクション
戦略/企画/開発/マーケティング/運営
[How]
社内外のメンバーを牽引し(※最大700名まで),新製品,新サービスを持続可能性のある事業にするまでマネジメントします。
[参考報酬]
固定報酬+成果連動型報酬
(職務給,KPIに準じた各種インセンティブ設計)
コミュニティデザイン
[100→∞のお悩みを解決します]
・経営陣がワンチームになりきれていない
・経営陣の想いが組織に浸透していない
[コミットメント]
・企業価値の向上
KGI(時価総額,会社売上,優勝etc)
[What]
・経営陣対象コーチングディレクション
・次世代経営幹部育成
[How]
コーチたちのコーチ(指導者たちの指導)をします。
企業やプロスポーツチームのトップマネジメントに伴走し,コーチング,ティーチング,コンサルティング,カウンセリングを総合的に行います。
[参考報酬]
契約金+成果連動型報酬
(KGIに準じた各種インセンティブ設計)
スタートアップデザイン
慶應義塾大学
研究シーズの社会実装
研究グループ長として参画
立命館大学
研究シーズの社会実装
客員教授として参画
チームボックス
リーダーシップ教育事業開発
取締役/Chief Experience Officerとして経営参画
BOLD
投資・ブランディング・事業開発
取締役として経営参画
ノイン
コスメECプラットフォームベンチャー
顧問として経営参画
VIE
ウェアラブル脳波計開発
CXOとして経営参画
ブランドディベロップメント
KDDI
全顧客接点のブランド価値再設計
全社CX責任者/新規事業統括部長として参画
資生堂
先端技術研究開発
統括ディレクターとして参画
日本たばこ産業(JT)
新規ブランド開発
統括ディレクターとして参画
オムロンヘルスケア
グローバルヘルスケアPF研究開発
統括ディレクターとして参画
伊藤園
企業ブランド・商品ブランド再設計
統括ディレクターとして参画
ニューステクノロジー
経営戦略・新規事業開発
経営顧問として参画
コミュニティデザイン
オムロン
経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
リクルート
次世代経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
西武ライオンズ
監督・コーチングスタッフ育成
コーチングディレクターとして参画
伊藤忠
経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
グノシー
経営幹部育成・組織開発
コーチングディレクターとして参画
国際文化都市整備機構
都市開発・コミュニティ開発
総合プロデューサーとして参画
日本地域国際化推進機構
地方創生・観光コンテンツ開発
理事として参画
四元素(火・水・風・土)
Our brand icon implies all the classical elements
on the earth (Fire, Water, Air, Earth)
to symbolize Asovision's perspectives
both in the elements and the whole.
四元素(火・水・風・土)
わたしたちのブランドアイコンは,
全体俯瞰した視点と
細部にこだわる視点の両方を備え持つアソビジョンのシンボルとして,
地球上の四元素(火,土,風,水)を
すべて内包したデザインを採用しています。